正直に生きること、アートであること、幸せになること

家族のおへそ代表、今西ゆかりさんが主催する「内覧お茶会」に参加してきました。

「部屋の乱れは、心の乱れ」なんて言いますよね。

仏教においても、一に読経、二に掃除、三に座禅、と言われるくらい生活環境を整えることが大事とされています。

妙に、こういったコトバが気になる私は、「部屋を綺麗にしなきゃ心が乱れる」と言う思い込みがありました。

そうかと言って、ホテルのように片付けると、なんだか殺風景で居心地が悪い。

いや、悪いとまでは言わないけど、居心地がいいとは言えない。

そんな迷宮入りしそうな、漠然とした悩みを解消したくて、伺ってきました。

たくさんの「気づき」を持ち帰ることができた、有意義な一日になりました。

モノを大事にすることは、自分を大事にすること。

お宅の玄関から、真っ先に感じたものは、「アート」。

ネットで見るきちんと整理された、生活感を感じない家ではなくて(それを見て憧れていたはずなんやけど)

めちゃくちゃ生活感を感じるんやけど、どことなくおしゃれを感じる家。(生活感を感じない家を目指していたのに)

だからといって、高級なものに囲まれているわけでもない。(安いものは飽きるから、ある程度高いものでないといけないと思っていたのに)

実は、お宅にある物のほとんどが、骨董市で買ったものや、ひらってきたものだそう。

つまり、今西さんは、「欲しいモノ」「好きなモノ」が、しっかりあって、大切にされているからアートな感じがするのかな?

ん?私の「好きなモノ」て、なんだろう?と、言う気持ちが湧いてきた。

あれ、私には、大事にしたいモノがないってことなのか?

身体のことを扱っている、私の頭に浮かんだ言葉は、「自分を大事にしていないのか?」

大事にしたいモノ、大事にしたいコトを、表現できていないのかな?

そういえば、「カエル」が大好きな先生がいて、街中に「カエルのモノ」を見ると、その先生を思い出して、

「いいな、好きなものがあって」と、思ったのを思いだした。

私にも、同じように好きなものが欲しいな、あれば、いいネタになるのにな。(私は、この先生のように思い出してもらいたいのか?)

けど、そんなすぐに、好きなモノに会えるほど、簡単にはいかないのが、わたし。

好きなモノには、いまだに、出会っていない。

私は、大事にしたいモノ、大事にしたいコトを、表現できていないのかな?

大事にしたいモノがありすぎるのか?これだけは、譲れないというモノがないのか?

美味しいレモンケーキとお茶をいただきながら、そんな気持ちを打ち明けた。(なんでも話せる雰囲気)

正直に生きること。

今西さんのお話の中で、一番印象に残ったのは、「片づけをしている自分の家庭が整っていない」ということだった。

片付けを手放そうとまで悩んだ、自分の家族が整っていないのに、片付けを言う資格がない、とまで思ったそうだ。

何もできなくなって、寝込んで、やりたいことが見いだせなくなって、落ちるとこまで落ちて、

今西さんが言われたことが「正直に生きること」だったという。

こういう片づけをしないといけない、例えば、見えない収納とか、真っ白に統一するとか、世の中が求めている片づけを追及し過ぎていたんだと話す。

片付けの人は、こうでないといけないで生きるうちに、苦しくなっていたんだろう。

私は、今西さんの話に、共感することばかりだった。

幸せになりたい人は、会いに行ってみて。

内覧お茶会に、参加できてよかった、たくさんの気づきを、頂いたからだ。

お宅を拝見しながら、片付けのヒントやアイデアは、もちろんのこと、自分コトを大事できているのか、どこの誰が言ったかわからないことに振り回されていないか、ということに気づいた。

人には、絶妙なタイミングで、必要な時に必要なことが起きるというが、まさに、今回の内覧お茶会がそうだった。

お茶会から帰ると、以前までの思い込みはなくなり、

生活感が溢れていてもいい、生理整頓されてなくても、自分にとって使いやすい、動きやすい、居心地のいい家にしようと思った。

正解も不正解もない、自分が感じるいい心地の良さを感じたい。それが、わたしの片付けでいい。そう、思った。

そして、決めた。来年は、自分の好きなモノ、大事にしたいモノと出会うと決めた。

自分の好きなコトが何かわからない、漠然と不安でモヤモヤしている、幸せになりたいと悩んでいる人がいたら、今西さん会いに行くことをおススメしたい。

自分のど真ん中を、考えさせられるというか、見つけることができるはずだから。

まさに、自分のど真ん中を見つけることができる「家族のおへそ」だと、思う。

家族のおへそ代表今西ゆかりさんの公式LINEはこちら

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP