「最近なんだか調子が悪い…」「体の内側からキレイになりたい!」
そんなあなたへ、2025年1月29日新月スタートの【食べるグループファスティング】のご案内です。今回のテーマは「冬の養生法」。寒さ厳しい冬を元気に乗り切るための食養生を学びながら、無理なくファスティングに取り組めます。
なぜ、身体はメッセージを届けるのか?
私たちの身体は、常に私たちに様々なメッセージを送っています。そのメッセージには、大きく分けて2つの種類があります。
目次
1. 材料も工具もないサイン
東洋医学では、「身体は本来、自然に元の状態に戻ろうとする力を持っている」と考えます。これが「自然治癒力」や「中庸」と呼ばれるものです。
例えば、怪我をした時に自然とかさぶたができ、傷が治っていくのは、この自然治癒力のおかげです。体内の修理工場が、必要な材料と工具を使って、元の健康な状態に戻そうと働いてくれるのです。
しかし、傷を治すための材料や工具が不足している場合、身体はSOSのメッセージを送ります。 それが、具体的な症状として現れるのです。「材料も工具もないよ!」というサインなのです。
2. 「あなたらしくないよ」というサイン
身体の調子が整っていないと、私たちはあらゆる出来事をネガティブに捉えがちです。例えば、ネガティブな感情を自分の性格だと決めつけてしまい、自信を失ったり、「NO」と言えずに無理をしてしまったり。
そんな状態が続くと、心の中に「モヤモヤ」とした感覚が生まれます。これは、身体からの「あなたらしくないよ!」というメッセージです。
本来の自分とは違う無理な行動や感情を抑え込むことは、想像以上にエネルギーを消耗します。これは、通常の消費エネルギーではなく、「浪費エネルギー」です。浪費エネルギーは、通常の何十倍ものエネルギーを使い果たしてしまうと言われています。
身体は、エネルギー切れが近づくと、必ず「モヤモヤ感覚」を通して危険信号を送ってくれます。 このサインを見逃してしまうと、不調や病気につながってしまう可能性があるのです。
中庸に戻るための材料と工具
私たちの感情は、脳内ホルモンの分泌によって大きく左右されます。
セロトニン不足: 気分の落ち込み、不安感、疲労感、睡眠の質の低下
ドーパミン不足: 意欲低下、興味関心の喪失、やる気が出ない
これらのホルモンを正常に分泌させるためには、適切な「材料」と「工具」が必要です。
ホルモンを作るための「材料」
コレステロール: 各種ステロイドホルモンの材料
アミノ酸: 成長ホルモンやインスリンなどのタンパク質ホルモンの材料
脂肪酸: プロスタグランジンなどの炎症や血圧調整に関わるホルモンの材料
ビタミン・ミネラル: ホルモン合成や機能に必要な栄養素(例:ビタミンD、ヨウ素など)
グルコース: インスリンなど血糖値調整に関わるホルモンの材料
ホルモンを作るための「工具」
ホルモンを合成する「工具」であり「場所」となるのは、内分泌腺と呼ばれる特定の器官や組織です。
脳下垂体: 成長ホルモン、甲状腺刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモンなど
甲状腺: チロキシン、トリヨードサイロニンなど
副甲状腺: 副甲状腺ホルモン
副腎: コルチゾール、アルドステロン、アドレナリン、ノルアドレナリン
膵臓(ランゲルハンス島): インスリン、グルカゴン
性腺(卵巣・精巣): エストロゲン、プロゲステロン、テストステロン
松果体: メラトニン
これらの内分泌腺が連携し、体内の様々な機能を調整しています。
「あなたらしくない」モヤモヤの正体
日常生活で感じる「モヤモヤ感覚」は、まさに身体からの「あなたらしくないよ」というメッセージです。
例えば、本当は断りたい頼み事を、「断ったら悪い」という思い込みから引き受けてしまい、後で不満やイライラを感じることはありませんか? これは、自分の本音を押し殺し、無理をしている状態です。
このような状態が続くと、心身ともに大きな負担となり、浪費エネルギーを増やしてしまいます。身体は、**「このままではエネルギー切れを起こしてしまう!」「緊急対応分のエネルギーを使うことになる!」「だから、不調や病気になる前に気づいて!」**というサインを、「モヤモヤ感覚」として送ってくれているのです。
【食べるグループファスティング】とは?
当グループファスティングは、無理な絶食は行いません。「まごわやさしい生発酵」を基本とした、身体に必要な栄養をしっかりと摂りながら行う、安心安全なファスティングです。
【内容】
LINEグループにご招待: 参加者同士で励まし合いながら取り組めます。
ルール説明動画(約30分)視聴: ファスティングの目的、食事ルール、注意事項などを詳しく解説します。
7日間の食事記録:
食べるもの:「まごわやさしい生発酵」に基づいた食事
食べる量:適量
食べる時間:指定あり
食べる順番:指定あり
毎日の食事の画像をLINEグループにUP
その日の体調や気分の変化などを共有
絶食日: 7日間中の1日(2月1日(土))
【期待できる効果】
消化器官を休ませ、身体の内側からリフレッシュ
代謝UP、脂肪燃焼効果
味覚が鋭敏になり、食生活の改善
便秘解消、腸内環境の改善
肌の調子が整う
睡眠の質の向上
心身のデトックス
自分自身の身体の声に耳を傾ける習慣が身につく
「あなたらしさ」を取り戻し、生きやすさを感じる
たった1週間で、言葉の変化や新たな気づきがたくさん得られるはずです。まるで奇跡のような1週間を体験してみませんか?
参加者の喜びの声
30代2児のママ
この1週間ほんとにあっという間。まさこ先生と、みなさんがいたから最後までやり切ることができました。みんな頑張ってるから、私も頑張ろって気持ちも前向きにファスティングできました。そして食べるを学ぶ言葉の通り、食べるとは何か、身体の声をきくとはなにか、ほんとに大切な事を学ばせていただきました。私の体調と運様の変化、なにから何まで、まさこ先生の言う通りになっていてもう、おもしろいとなりっぱなし笑 何より、寝起きスッキリの快感がクセになります!笑 また、子どもたちも私の食べてるものを一緒に食べてるから運様の変化もあり、2人とも快便プラス色も黄金色に近づいてきました。もっと自分の身体の変化楽しみたいし、3キロ痩せました。半年で15キロ痩せるダイエットをするので、ぜひ私もまた、7月のファスティング参加させてください! まさこ先生、みなさん、本当にありがとうございました。
40代中学生男の子のママ
まさこ先生、皆様、ありがとうございました。1日1〜2食、しかも早食いで、正直1〜2日は苦痛でした。1週間経った今は、楽勝で食べれるようになりました。栄養入れなければ、改善しないことも身に沁みて感じました。少し前に食べないファスティングしょうとした時に、栄養を補う方が先と言われて⁇出す方が先じゃないのかと思ってたのですが、今回実践して腑に落ちました‼️ この一週間でアトピーがめっちゃキレイになりましたー。本当にありがとうございました‼️まご食、食べる順番も慣れたので、楽しく味わいながら適度に、続けていきたいと思います。
40代男の子のママ
一週間ありがとうございました。まずは、食料の買い出しからつまづいて、作れない、食べれないの、ないないづくしで苦しかったですが、皆さんの良くなっていかれるご様子を拝見して、すごく励みになりました。ありがとうございました。副鼻腔炎は長いこと患っていますが、見た目は何ともなく誰からも病気とは思われず、労わってもらえず。自分のことは自分で労りなさいという病気からのメッセージなのかな、とふと思いました。来月には、16時間断食ができるまでの身体になっていることを目標にしますが、焦らずやっていきます。またよろしくお願いします。
40代2児のママ
食べることを学びました。作るのも食べるのも楽しかったです。娘に、ママなんか楽しそうな1週間だったねーって、さっき言われました! みなさんの写真を見て、サラダに、ナッツを入れることを知り、ケールという野菜を知り、そしてはじめて食べました!お料理がどれも美味しそうで、とっても参考になりました! グループでっていいですね。みんなもやっているから、私もやろーっていう気持ちになりました。2.5キロ痩せました。そういえば、しょっちゅう出ていたおならが、この1週間出ていないことに気がつきました! まさこせんせー、素敵な企画ありがとうございました。
(他多数の喜びの声、上記に掲載)
【開催概要】
開催日時: 2025年1月29日(水)~2月4日(火)
絶食日: 2月1日(土)
開催場所: LINEグループ
参加費: 11,000円(税込み)
この機会にぜひ、【食べるグループファスティング】で冬の養生を始め、心身ともに健やかな新年を迎えましょう!
この記事へのコメントはありません。