もう我慢しない。ドリンクだけのファスティングで老けたあなたへ

〜“食べて整える”ファスティングが本当のデトックス〜

今日は、ずっと胸の奥にしまっていた「本音」をお話しさせてください。

私はこれまで、たくさんの女性の体と心を見てきました。
「もっと軽くなりたい」「デトックスしたい」「スッキリしたい」
そう言って、ドリンクだけのファスティング(断食)に挑戦される方が本当に多いんです。

目次

 ドリンクだけのファスティングは、一瞬スッキリ。でもその後が問題

ファスティングの直後は「体が軽くなった」「スッキリした」と感じる方も多いでしょう。
でも、時間が経つと――
「リバウンドして体重が戻った」
「お肌のハリやツヤがなくなった」
「顔がしぼんだように見える」
そんな声を、私は何度も聞いてきました。

それだけでなく、
「前より疲れやすい」
「やる気が出ない」
「何もしていないのにしんどい」
と感じる方も少なくありません。

これは、一時的なデトックスではなく、エネルギーの枯渇が起きているサインなんです。

 現代女性は、エネルギー不足のまま頑張り続けている

仕事、家事、子育て、家族のケア――。
現代の女性は本当によく頑張っています。
そこに「自分を整える努力」や「キレイでいる努力」まで加わって、
心も体も常にフル稼働。

でも、どんなにがんばっても、
どこか心が満たされず、体がついていかない。

それは、“栄養不足”ではなく“エネルギー不足”の状態。
そして、その根っこには、
心の奥に潜む「自己否定」や「恐怖の前提」があります。

 「足りない私を変えなきゃ」がエネルギーを奪っていく

多くの女性が抱えている無意識の思い――
「足りない私を変えなきゃ」「もっと軽く、もっとキレイに」

でもね、この思いが強くなるほど、
体と心は“緊張モード”に入ってしまうんです。

交感神経がずっとONになり、体が戦闘態勢のまま。
その状態では、どんなに栄養を摂っても吸収されないし、
どんなに休んでも深く癒えません。

つまり、エネルギーは循環せず、浪費されてしまうんです。
まるでアクセルとブレーキを同時に踏み続けているような状態。

 クタクタのまま「整えよう」としても、うまくいかない理由

疲れきったときほど、「スッキリしたい」「軽くなりたい」と思いますよね。
でもその状態でドリンクだけのファスティングをすると、
体は燃料切れのまま無理やり動かされているようなもの。

結果的に代謝が落ち、老け込み、リバウンドしやすくなります。

それも当然です。
私たちは「我慢・制限・努力こそ美徳」とされる文化の中で生きてきたから。
「減らせばキレイになる」と信じてしまっているんです。

でも――
本当に体と心が整うのは、「安心」の中にいるときだけなんです。

 安心の中でこそ、エネルギーは満ちていく

体は本当に正直です。
安心した瞬間に、呼吸が深くなり、血流が回り、消化が始まります。
エネルギーは「足りない」ではなく、「回り始める」んです。

だからこそ私は、“食べながら整えるファスティング”をお伝えしています。

食べて、ゆるめて、癒していく。
エネルギーをちゃんとつくりながら、不要なものを手放していく。

それが、真のデトックス。
そして、それを続けられる秘訣は――「仲間」です。

 同じ志を持つ仲間と“安心の循環”を生み出す

一人で頑張ると、どうしても「また失敗した」「私ってダメだな」と
自己否定のループにはまりやすくなります。

でも、同じ志を持つ仲間と一緒に歩むことで、
人は自然と前に進めるんです。

誰かの小さな変化を見て「私もやってみよう」と思えたり、
落ち込んだときに「大丈夫、一緒にやろう」と励まし合えたり。

この安心の循環こそが、エネルギーを満たす一番の源。

だから私はいつも言います。
「ひとりで頑張らないで」と。

 食べて、癒して、満たしてから、手放す

“食べるファスティング”とは、ただ食べて痩せる方法ではありません。
それは、自分の中の“がんばり”を一度ゆるめ、
体を整えながら心を癒すプロセス
です。

まずは「満たす」こと。
そして、その上で「手放す」。

この順番を間違えないことが、
老けない・疲れない・戻らない体と心をつくる秘訣です。

 さいごに

私は、ドリンクだけのファスティングを否定したいわけではありません。
でも、「スッキリ=整った」ではないということを、どうか知ってほしい。

もし今あなたが、
「がんばってるのに疲れが取れない」
「最近、笑顔が減った気がする」
そう感じているなら――

どうか“安心してゆるむ”ことから始めてください。

私たちが行っている「食べるファスティング」では、
同じ志を持つ仲間と一緒に、体も心も癒していきます。

食べて、癒して、満たして、そして手放す。
そんな優しいデトックスの循環を、あなたと一緒に育てていけたら嬉しいです。

HARAR‐KARA(ハラカラ)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/harikyuan/baby-osaka.com/public_html/wp-content/themes/lotus_tcd039/comments.php on line 155
PAGE TOP