目次
「うちの子、どうしてこうなの?」と悩むママへ。子どもの個性を知れば、子育ても自分育て!
「うちの子、他の子とちょっと違う…?」
「どうして、こんなに言うことを聞かないの?」
子育てをしていると、子どもの行動に悩んだり、他の子と比べてしまったりすること、ありますよね。私もそうでした。
でも、先日受講した「自分みっけ」個性學マイスター2日間講座で、その悩みがスーッと軽くなったんです!
私が「個性」に興味を持ったきっかけ
実は私、鍼灸師として「からだの翻訳家」を目指しています。
東洋医学では、「気(エネルギー)」がとても大切。病気は「気が病む」こと、つまり気の使いすぎが原因と考えられています。
そして、この気の使いすぎの原因は…なんと「思い込み」!
「気は使いたくないけど、気を使うのが普通」
「人に合わせないと…」
そんな思い込みが、私たちを疲れさせ、自分らしさを押し殺してしまうんです。
特に、子どもの頃の親の言葉や態度は、その子の「思い込み」に大きく影響します。
「親の言うことを聞くのが良い子」
「みんなと同じようにしなさい」
そんな言葉に、子どもは自分らしさを出せなくなってしまう…、いえ、自分らしさって何なのか、分からなくなってしまうのかもしれません。
でも、ちょっと待って!子どもの個性を知る前に、とっても大切なことがあるんです。
生まれ持った「個性」を知るって、すごい!
そこで、私は「持って生まれた自分らしさ」を知りたいと思い、個性學を学んだんです。
東洋医学では、「個性=自分らしさ」は、親からもらった気と、生まれた年、月、日、時のエネルギーで決まると言われています。
私の個性をいろんな占術で見ると…
四柱推命:養(よう)
動物占い:こじか
算命学:天印星
個性學:自然
それぞれ呼び方は違いますが、生年月日という、陰陽のエネルギーから見ているから根っこは同じ。
まずはママ自身の個性を知ろう!
子どもの個性を知る前に、ぜひママ自身の個性を知ることから始めてみてください。
東洋の知恵では、自分を深く理解して初めて、他人を理解できると考えられています。
自分の個性って、どんなもの?
私を例にお話しすると、個性學では、私の人生の目的は「人間らしく生きること」とされています。何かを選ぶとき、いつも心にあるのは「使命感はある?」「信頼できる?」「人柄は?」ということ。そして、安心・安全な環境が何よりも大切なんです。
だから、子どもの塾を選ぶときも、他のママたちが「立地」「コスパ」「実績」を重視する中で、私は「先生の人柄」が一番の決め手でした。
これって、本当に面白いですよね!人それぞれ、大切にしていること、選ぶ基準が違う。それが個性なんです。
ママ自身の個性を知ると、
「私はこういう考え方をするんだ」と自分を認められる
子どもの個性との違いがわかる
子どもの行動をより深く理解できる
自分に合った子育てスタイルを見つけられる
など、良いことづくめ!自分を知ることは、子育てをもっと楽に、もっと楽しくしてくれる魔法なんです。
子どもの「個性」を知ると、子育てが変わる!
自分の個性を知って、私は本当に楽になりました。そして、子どもの個性も知りたい!と思うようになったんです。
だって、子どもの個性を知れば…
「どうしてこうなの?」が「なるほど、この子の個性だからか!」に変わる。
他の子と比べなくなる。
子どもの良いところを伸ばせる。
子どもに合った声かけができる。
子どもの「困った行動」の理由がわかる。
…などなど、良いことづくめ!
子どもの個性を知ることは、子育ての悩みを解決するだけでなく、子どもが自分らしく、のびのびと生きるためのサポートになるんです。
あなたの個性、知りたくないですか?
「自分みっけ」個性學マイスター講座では、自分や子どもの個性を深く知るための様々なツールを学ぶことができました。
もし、あなたが
子どもの個性に悩んでいる
子どもの才能を伸ばしたい
もっと楽に子育てしたい
自分自身のことも知りたい
…と思っているなら、ぜひ個性學の世界を覗いてみてください。
子どもの個性を知ることは、あなた自身の個性を輝かせることにも繋がりますよ!
日時:4月27日(日)
時間:10時~12時
場所:大阪市平野区
ママとベビーのはりきゅうあん
料金:おひとり様 500縁
定員:4組
お申込みはこちら
この記事へのコメントはありません。