「お金の不安」が教えてくれた、わたしの“本当の感覚” 〜生理不順・子どもの不登校・体の声を無視してきた私へ〜

こんにちは。
鍼灸師として、そして4人の孫を持つおばあちゃんとして、
私は日々、たくさんのママたちと向き合っています。

その中でよく聞くのが、

「子どもの不登校がつらい」
「生理が来ない。自分の体がおかしいのかな」
「PMSで毎月ボロボロ…」

…そんな言葉たちです。

でも、実はこれらの不調や悩みは、
もっと深いところの「不安」や「心のクセ」から来ていることも多いと、私は身をもって感じています。

目次

半年に一度やってくる「お金の不安」

私自身、これまでに何度も「お金の不安」に襲われてきました。

親の借金

子どもの教育費

自分の老後への不安

どんなに貯金しても、貯めても、なぜかお金は出ていくばかり。
「なんで…?」と頭ではわかろうとするけれど、どこか落ち着かない。
胸の奥がザワザワして、動悸がして、夜眠れないこともありました。

お金の不安の奥にあった「幼少期の体の記憶」

そんな時期に、自分を見つめ直していたら、
ある日ふと、体の奥からある感覚が湧いてきました。

過去の記憶・育ち方が影響している

  • 子どもの頃、「お金がないから我慢しなさい」と言われ続けた

  • 両親のケンカの原因がお金だった

  • 親が“自分のせいで苦しんでいる”と感じたことがある

このような体験は、
「お金=愛されるかどうかの証明」になってしまうことがあります。

本当は「お金の不安」ではなく「愛されない不安」

お金があるかどうかよりも、
「私はこのままで価値があるのか」
「私は助けられる存在なのか」
という、存在価値に関する不安が根底にあります。

「お金があれば、人に頼らずに生きられる」=「迷惑をかけずに済むから、私は愛されていていい」…そんな無意識の結びつきもあります。

「私は愛されていなかったんじゃないか」
「私は、迷惑な存在だったんじゃないか」

頭では忘れていた記憶。
でも、体の感覚は正直でした。
胸がギュッと締めつけられて、息がしづらくなって、涙が止まらなくなったのです。

無価値観を“感じないように”生きていた

私はずっと、”自分には価値がない”を感じることを避けてきたんだ!

  • とにかく動く
  • 頑張る
  • 成果を出す
  • 忙しくする

そうやって、「無価値観」を見ないように生きていたんです。

だけど、身体はそこを避けることを許してくれませんでした。

身体の感覚を感じることが、回復の始まりだった

そのとき気づいたのが、
“感じないようにしていた体”がずっと助けを求めていたということ。

本音を言えなかったのも、
生理が止まったのも、
PMSで苦しんだのも、
全部「体の叫び」だったのかもしれないと。

そして「食べること」が、生きることへつながっていった。

私はそこから、「体の感覚」に戻るために食べることを見直しました。

  • お腹が空いたときに、ちゃんと食べる
  • 温かいものを、よく噛んで味わう
  • 好きな器に盛って、目でも楽しむ

それだけで、少しずつ心がほぐれていくのを感じました。
体に戻るとは、こういうことだったんだと。

お金の不安は、“愛されなかった私”の記憶から

今なら、わかることがあります。

お金の不安って、「生きていけるか不安」なんじゃない。

「私は、誰にも助けられない存在なんだ」
「私は、価値がない存在なんだ」

…そんな愛されなかった記憶の再生なんです。

最後に:いま、体に戻ってみよう

子どもの不登校や、自分の体の不調。
その裏には、あなた自身の“感じていない感情”が隠れているかもしれません。

感じることを止めた体は、症状という形で語りかけてきます。

どうか今日、ほんの一瞬でもいいから
「体に戻る時間」をつくってみてください。

あなたの体は、いつもあなたの味方です。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/harikyuan/baby-osaka.com/public_html/wp-content/themes/lotus_tcd039/comments.php on line 155
PAGE TOP